関連ツイート
経済発展と現代の工業で入試頻出の部分
・1980年代はアジアNIEs(韓国・台湾・香港・シンガポール)が台頭した。
・1990年代はBRICs(ブラジル・ロシア・インド・中国)が台頭した。
・発展途上国の台頭は先進国国内の産業の空洞化をもたらした。— 地理bot (@bot2_chiri) January 14, 2023
つまり先進工業国の中にかつてのアジア、アフリカが出現するという逆説です
— けん@世界は平和になるといいなって思ってます。 (@ken_sword_ken) January 14, 2023
欧米じゃ、もう当たり前ですよ。
アジアの先進国を自負するなら、進んでやってください。
グローバリズムが好きな日本政府や企業で、ノーマスクが浸透しないのが不思議。— トマト壱発(一発) (@tomato182) January 14, 2023
タバコ知識] 今、タバコは中国やアジアなど後進国に対して、先進国の欧米がこぞって自分たちが吸わなくなったタバコを売りつけている
— 禁煙ぼっと (@kinenmj) January 14, 2023
投資信託商品でオールカントリー(全世界株式)が人気だ
米経済が不調なのとアジア新興国の経済成長に期待するものだが、僕はオールカントリーには懐疑的リスク分散がされすぎてて思ったほど成長は見込めないのと米国インデックス商品と比べて手数料が高い
というわけでオススメは先進国株式です— ひつじ@投資好きな会社員 (@yamagasuki96) January 14, 2023
麻生太郎氏「G7(先進7カ国)の国の中でわれわれは唯一の有色人種であり、アジア人で出ているのは日本だけ」 #政治家
— せいじくん (@seizikun0) January 14, 2023
明治維新、西洋の影響を受けた
産業革命以降は精神性よりも
贅沢、物質的豊かさへの嗜好が強くなったのは
間違いないね。
それが日本がアジアで先進国と言われるようになった
理由でもあるけれど
ある意味過去の日本の美徳を失ったとも言える。 https://t.co/3RwwClolkk— ケルベロス湯口@ポジピコ庁平和研究ぶ (@arcangeltata) January 14, 2023
ロシアの侵攻を受けてLNGの長期契約化が進んでいる。石油から自然エネルギーまでのつなぎとして、アジアでは特に必要とされるが、高騰と供給不安が続けば、一気にとばして自然エネルギーにいくか、石油への回帰が起きる。新興国はともかく先進国の石油への回帰は白い目で見られるのでは。
— メモ、感想 (@KWDz0i1RwP639HU) January 14, 2023
「OECDのさまざまなデータでは日本は先進国の上位とは言えず、近い将来サミットのメンバーから日本が外され中国が加わるという不安だ。
経済的・政治的にアジアの盟主は中国に移りつつある。
日米はその懸念を対中包囲網に仕立て直しているのではないか」
(地獄耳) https://t.co/TsNyS4iGjO
— パグさん♪ (🌴政権交代🏖) (@fvjmac) January 14, 2023
https://twitter.com/Miura1Miura/status/1614088412386177024
競争相手が欧米先進国に加えてアジア諸国が加わってきている以上本体の賃金が実質目減り(周辺諸国との経済的収斂)することは今後も避けられない
なので労働者の待遇改善をしたいなら法人・所得税を減税するか社会保険料を引き下げる、或いは労働移動を円滑にするしかない— 低血糖 (@deyokane) January 14, 2023
いや、今でも額面年収以外に15%の社会保険料を負担しないといけないし、労働者の雇用期間が長くなる「見えない会社持ちの失業保険」もある
さらに外形標準課税で賃金課税もあるからそうしたコストを併せると対アジア中先進国ではまだ高い、つまり相対的な賃金はまだまだ下がる https://t.co/9hZ6irdV45— 低血糖 (@deyokane) January 14, 2023
使い捨てプラスチックは先進国のみならずアフリカやアジアや南アメリカ等を含め全世界で廃止へ法規制が進んでいる。
イギリスも10月にテイクアウトの容器やカトラリーの使い捨てプラ禁止を発表。
日本政府の対応、世界に大きく遅れている…
未だレジ袋すら禁止どころか有料化だけでグダグダって… https://t.co/nr7Tqb4OEI— かな (@shigeki_32) January 14, 2023
日本はもはや工業立国ではないということ。もはやこの国は成長はせず、長い後退線を戦っていかなければならないこと。日本という国はもはやアジア唯一の先進国ではないということ。
この3つの寂しさと向き合っていかなければならない。 #EducationSalonOSAKA— Education Salon OSAKA (@education_salon) January 13, 2023