
関連ツイート
カジノ管理委員会について
日本の行政機関の一つです「カジノ管理委員会」は
様々な役割が設けられているこれを設立する目的は
「適切な国監視及び管理の下で運営される健全なカジノ事業」実現するためにある
安心・安全で快適に遊ぶ事ができるようになる
— オンラインカジノ裏技ラボ (@oncasi_lab) July 24, 2022
今はギャンブルをやらない宝くじも、逆に楽しみが増えた、趣味や時間にも幅が、無駄な気の乱高下もない。
カジノパチンコ競馬競輪貴方がしたいならやれば良いのでは、要は個人の事である。市場の原理もあり、社会や国の問題ではないのでは。
検索でカジノのある国を見て。親権、別姓でも珍国である。— 見音 (@comso99) July 23, 2022
長大だって水産学部があるから、跡地に水産学専用研究施設建てた方がいい気がするんだけどな。ただ、国の方針は、大方カジノを建てるんだろうが…。
— N回コジキのひとり言 (@ababa_over) July 23, 2022
https://twitter.com/oriko0v0v/status/1550782452335280128
https://twitter.com/motozeimuya2022/status/1550565450681323520
商いの国にカジノも闇オークションもあるから安心してください(?)
— れんさんだよ@新規△ (@Sn_larkspur) July 22, 2022
喫茶ステラOPのイントロ旧国カジノ感ある
— みくろん (@m196o) July 22, 2022
大阪市会、6月10日建設港湾委員会維新は不正入札をかくそうとしている、高見議員も松井市長も同じ、不安だから国のせいにしている。国も勿論だが不正入札認め、安全保障まで関わってくる事考えられず、ウイグル
のパネルも使っていても問題感じられないのは、カジノに通じる所がある。!— ばばさん保育 (@babasanhoiku) July 22, 2022
そう、アメリカ人はね。w
だから世界中どこでもアメリカ人はすぐわかる。
世界は広くてショーツじゃ入れてもらえないホテルやカジノもあるし、政府機関の建物にも入れない国もある。 https://t.co/c340u5CknM— Tintin (@tintin_coocoo) July 21, 2022
貴方もおっしゃるように「カジノは信任を得た」という事実があるので、わざわざ税金を使って住民投票をする意味がありません
そもそも舞台は既に国へ移っています
あと日本は基本的に間接民主主義の国ですから、止めたければIRに反対の議員が多数派を取れば良いだけです
— 黒瀬 (@okanaokanao) July 21, 2022
宝くじを買うのはやめましょう。実はこれも立派なギャンブルです。しかも、還元率がとても低いので買うだけ損です。国がやっているのでいいイメージで宣伝されていますが、実は悪なイメージがあるカジノの方が還元率は高いのです。イメージで誤魔化されないようにしましょう。
— 金山(カネヤマ)@借金返済マスター (@kaneyama_saimu) July 21, 2022
カルトちゃん廃止法
必要かな?
国民の為に。
カジノもダメだし。
国民が結構ポ◯◯◯なので
転ばぬ先の杖がたくさん必要ね。
ある意味、社会主義国だわ、それって。
自由にさせると
簡単に落とし穴にはまるんだから。
犬HKもヤバイみたいよ。— 松木理沙:Lisa M. (@ueaC4cmvNLk8zZI) July 21, 2022
関係あると思います。
利権に関してはどうですか?
外国の大阪のカジノに対してこのようなことを書かれた記事があります。
日本はギャンブルが盛んな国だ!駅前にも遊戯を謳ったギャンブル施設がある!私達の国では考えれない。
その規模は〇〇兆円!カジノは期待できる!続き↓
— アホスタイル (@osamu12121) July 20, 2022
日本通貨(円)が弱くなり、国民の生産性が低い日本を海外から見たら
お金が稼ぎやすい国から
お金を使いやすい(=コスパが良い)国になっていくのではないか。
そういう意味では観光が伸びる可能性は、ある。
またこの視点から言えば、カジノもありなのではないかと思えてしまう。— モツ煮 FX & 楽天経済圏 (@VapCag) July 19, 2022