
関連ツイート
アジアの強国である日本の劇的な勝利が、サッカーの先進国の欧州や南米の国々に大きな衝撃をもたらした🌅そもそも日本人のサッカー選手の欧州リーグでの活躍は、既に現在アメリカの大リーグの日本人選手を完全に抜いたと言える程である💐ドイツのリーグだけでも、十人近い日本人選手が活躍中なのです🥰 pic.twitter.com/JCOfX2AYlA
— アマッチ (@o9WqOmoDEFTTBK6) November 26, 2022
日本はもはや工業立国ではないということ。もはやこの国は成長はせず、長い後退線を戦っていかなければならないこと。日本という国はもはやアジア唯一の先進国ではないということ。
この3つの寂しさと向き合っていかなければならない。 #EducationSalonOSAKA— Education Salon OSAKA (@education_salon) November 26, 2022
【人口と食料問題】 ・アジア・アフリカ・南アメリカの発展途上国で人口爆発 ・先進国で少子高齢化 ・人口転換は多産多死型→多産少死型→少産少死型と推移
— 「京大生が選んだ」地理の要点bot (@geographybot104) November 26, 2022
アジアどんどん解禁か非犯罪化になって
先進国なのに何で解禁も非犯罪化もして無いのって他国から笑われればいい— あさいさん 実績ありなのだ (@asaisan_420) November 26, 2022
日本の社会人で勉強しているのは33%
平均勉強時間は6分どちらの数字も先進国ではダントツの「最下位」
アジアでもかなり低いです。つまり、あなたが1日1時間でも
何かスキルを学べば周りと
どんどん差をつけることができるということです。今から始めませんか?
— 継続案件を獲得する秘訣を公開中 (@f7dq9tw6) November 26, 2022
ジェンダー・ギャップ指数は、「経済」「教育」「健康」「政治」の4つの分野のデータから作成され、0が完全不平等、1が完全平等を示しています。2022年の日本の総合スコアは0.650、順位は146か国中116位でした。先進国の中で最低レベル、アジア諸国の中でも韓国や中国、ASEAN諸国より低い結果。 https://t.co/kppYUNICgq
— よしぼ~ (@yocibou) November 26, 2022
被害妄想かもしらんけど、ワールドカップでアジア人が差別をされてるなぁと感じる。
そのくせ欧米の方々はカタールの人権が〜LGBTが〜と声を上げていて、なんとなく違和感を感じるんだよなぁ。
我々先進国が後進国の報われない人達を救わねばみたいな気持ち悪さを感じる。
感想です。— osu / tsumero (@osu0413) November 26, 2022
別にルックダウンでもないんだけど俺の子供の頃はやっぱりアジアや中東、アフリカに比べたら日本は世界の先進国だなーってイメージだったけど、今の子供たちはカタールの素晴らしいスタジアムとか様々な世界からの情報を知ってて、特に日本トップ!みたいな感覚はかなり希薄なんだなー。
— Nu (@inokiad) November 26, 2022
日本がアジアで唯一の先進工業国であった時代は既に過去のものになりつつあります。日韓両国が手を携えて、アジアで、また国際社会で行っていくべきことは、多くの分野に広がっています。#1992年 #1月16日
— 宮澤だよ (@MiyazawaDayo) November 26, 2022
元々、湾岸諸国って、サウジの「改善」とか、日本を手本に~的啓蒙プロモがアリっぽいしな。
哲学的風土が近いアジアの君主国で、一番に経済先進国になり、長年のお得意様で、文化的コンテンツも身近だからw? (中国は共産主義で、大国で成功の仕方が豪快大陸的で、道徳的なお手本にし辛いとかかなw?) https://t.co/1hy21ykV5d— B.B.パラダイス (@bb_paradise) November 26, 2022
日本というか、そこら辺はアジア的気質との差を多く感じますね。中国はかつてマナーが悪いと言われたが、経済成長に伴って改善している。既に「先進国」の欧米は、金あるくせにそこら辺のマナーが非常に悪い。
— KO (@KO_pianoforte) November 26, 2022
https://twitter.com/Okeeei/status/1596311118041190402
サッカー先進国のヨーロッパに北米、アジア州が追いついてきてるね!アメリカも強い!
— 猪狩尊 (@TAKERU0903) November 25, 2022