
関連ツイート
フランス
64才からの年金開始に100万人の抗議デモ!
日本
(ちなみにアジアの先進国)
無風‥‥
こりゃあ為政者は左うちわだな。
日本国民は可愛い!— 艸Βιβλίο (@odawisdom) January 20, 2023
【DOZO(どうぞ)で世界のギャップをなくす】
2022年7月、世界経済フォーラムが発表した日本のジェンダーギャップ指数は、146カ国中116位で、先進国の中で最低レベル、アジア諸国の中で韓国や中国、ASEAN諸国より低い結果になりました。
— 池田市【公式】 (@ikeda_city) January 19, 2023
ドイツの輸出は先進国向けが多く、価格が高い完成品が多い。日本は低価格の半完成品や部品の比率が高い。アジア向けでは、中韓など安い人件費の国がライバルになるので価格を犠牲にせざるを得ない。
— おおぞらつばさ (@10_OZORATSUBASA) January 19, 2023
先進国で、最低のコロナ対策
国民への政策給付金は、アジア地域最低ですよ https://t.co/elPtUB5pxL— たっちゃんero (@tachannotinpo) January 19, 2023
岸田総理
「現在の重症化率、致死率などから判断してもはや"新型コロナウイルス感染症"とは認めないことをここに公表いたします」岸田さん、これで中国や韓国抑えて圧倒的アジアの先進国よ!
最期大逆転して意気揚々とサミットできるよーー#もうコロナに分類はいらない #コロナを無類に戻そう
— ウサ/ コロナ狂騒の終息に向けて (@O1MmOowRVe1TIhH) January 19, 2023
日本はもはや工業立国ではないということ。もはやこの国は成長はせず、長い後退線を戦っていかなければならないこと。日本という国はもはやアジア唯一の先進国ではないということ。
この3つの寂しさと向き合っていかなければならない。 #EducationSalonOSAKA— Education Salon OSAKA (@education_salon) January 19, 2023
麻生太郎氏「G7(先進7カ国)の国の中でわれわれは唯一の有色人種であり、アジア人で出ているのは日本だけ」 #政治家
— せいじくん (@seizikun0) January 19, 2023
キャロライン・ケネディがトカゲのしっぽを切ろうとしたとする考え方は親露派のヒエラルキー構造を考えれば一目瞭然 … しかしながら … 親露派が日本潰しにかまける分だけロシアはアジア唯一の先進国による風除けを失い自身が無力化する … そしてウクライナ侵攻 … w~☞https://t.co/s8C5qcQA0Q
— ウナギ通信 ウナ電 耳の痛い話 (@FakeRokuoLoto) January 19, 2023
あと「価値観が違うからって攻撃するのは有り得ない」と言っているが、海外でも普通にそれはあるよ
昨今のヘイトクライムもそうだし、例えば同じ白人でも、ユダヤ系は色々嫌がらせされたり、アジア系でも中国人は嫌がられたり
これも先進国云々は関係ないよ pic.twitter.com/ruhSSHvd6D
— パンパース (@panpar5121) January 19, 2023
日本がアジアで唯一の先進工業国であった時代は既に過去のものになりつつあります。日韓両国が手を携えて、アジアで、また国際社会で行っていくべきことは、多くの分野に広がっています。#1992年 #1月16日
— 宮澤だよ (@MiyazawaDayo) January 18, 2023
ナポレオンの子孫は先行したナポレオン軍のように対親露派戦線では負けられない … アメリカの自治もロシアに帳尻を合わせるための劣化工作を受け入れられない … ロシア人の遺伝系統はあろうことかアフガン人と一致するのだ … 一方日本はアジアで唯一の先進国 … w~☞https://t.co/mmFIdZcwqu
— ウナギ通信 ウナ電 耳の痛い話 (@FakeRokuoLoto) January 18, 2023
日本が先進国であったのは過去の話で、今は台湾にも抜かれています。50年後にはアジア最貧国になるとの予測も出ています…
過去の栄光を見続け外国ばかりに良い顔をしているせいで、日本が食い物にされています。まずは自国民の生活をぜひとも守ってください。— 4男子母【日本第一党】応援! (@maru86111) January 18, 2023
【人口と食料問題】 ・アジア・アフリカ・南アメリカの発展途上国で人口爆発 ・先進国で少子高齢化 ・人口転換は多産多死型→多産少死型→少産少死型と推移
— 「京大生が選んだ」地理の要点bot (@geographybot104) January 18, 2023