
関連ツイート
へぇ〜通常国会では会派5議席でも機会があるんですね。
(昨年の臨時で無かったのでチャンス無しと思ってました。) https://t.co/tN8O77dVv4— 応援する (@ouensuru2019) January 24, 2023
ガーシー議員が先の臨時国会に一度も出席しなかったことに懲罰をと自民党世耕議員が騒いでいるが、居眠り議員とか壺議員とかへの懲罰はなしなん?
— 隠遁生活者 (@okibadboys) January 24, 2023
国会中継ですら、重要度の低い臨時ニュースなどで中断することもあります。
重要法案の審議が次の番組の時刻にまで延長されると、機械的に国会中継を終わりにしてしまう事もあります。
国会中継は、憲法の保障する国民の知る権利を守るNHKの重要な責務ではないでしょうか。 https://t.co/fhCjk1T9Rn— tkm (@kajika39) January 24, 2023
▼それであるなら、不肖わたしのやるべきことは、おのずから決まります。
国民の負託だけを唯一の支えとし、何もかもみずからの意志で背負い、莫大な費用であってもすべて自弁することによって自由と自律を確保し、臨時国会と通常国会のあいだの貴重な時間を使って、世界を訪ね歩く以外にありません。— 🇯🇵かず太郎🇯🇵 (@nYcptxo1jgpcJT7) January 24, 2023
いくら穏健保守路線とはいえ、ある程度のパフォーマンスは必要かも。今はいくらやっても報道されない。
とはいえ野党時代の自民党みたいに吠えまくるのも時代に合わないから、この間の臨時国会での泉さんの代表質問みたいに、議長に直接質問をふっかけるとかは良いと思う。
— ナラノシカ (@lovepeace_nara) January 24, 2023
「憲法に駄目と書かれていない」からやっていい、というのであれば、第2次安倍政権のやったいくつかのこと(例えば臨時国会を開かなかったことなど)は批判できないことになる。 https://t.co/M1IHaHMS0I
— タカラカニ・エンゼッツ (@nsetz) January 24, 2023
→ 岸田文雄首相が、憲法9条に即した説明をしないまま、国会審議を待たずに、それどころか、臨時国会閉会後を待って、閣議決定したことそれ自体が、最大の争点でなければならない。なぜなら、違憲の疑いが濃厚な既成事実を一方的に作出した上での国会審議となれば、9条は既に死文化したとの印象が→
— houzou1947 (@houzou1947) January 24, 2023
→…現政権が、表現を「反撃能力」に和らげた上で、野党からの追及を免れた昨年の臨時国会閉会後に、その保有の必要性を文書化し、これを、あろうことか国会審議に先立ってアメリカへの手土産としたのは、その手法も含めて、元首相の政治を継承するものであった。
「戦後の安全保障政策の大転換」を→— houzou1947 (@houzou1947) January 24, 2023
そもそも泉代表は昨年の参議院選挙で立憲が惨敗した責任を取って代表を辞任しなければ、臨時国会での維新との共闘がまんざらでもなかったとぬかしたから理解不能です#泉健太の代表を求めます#立憲ボイス#新しい戦前にしないことは私たちの責任 #モーニングショー
— 美奈子の正義4💙💛 (@jjjminako4) January 24, 2023
その意味で今年の立憲には早急に共産党等との野党共闘を復活させ、反自民の受け皿になる動きをしてほしかったが、昨年の立憲の泉代表は、臨時国会で部分的とはいえ自民の補完勢力である維新と協調したのは勿論#立憲にはうんざり#自民党政治を終わらせよう #モーニングショー
— 美奈子の正義4💙💛 (@jjjminako4) January 24, 2023
本日午後1時から、参議院本会議で令和3年度決算概要報告と質疑が行われます。本来は、先の臨時国会で行われるべき決算ですが、3閣僚の辞任や外遊日程との調整不足などで審査されないままでした。国の予算が適法に目的通りに使用されたか等、税の使い道をより適正にしていくためにも重要な決算審査です
— 石垣のりこ (@norinotes) January 24, 2023
「現政権が、表現を『反撃能力』に和らげた上で、野党からの追及を免れた昨年の臨時国会閉会後に、その保有の必要性を文書化し、これをあろうことか国会審議に先立ってアメリカへの手土産としたのは、その手法も含めて、安倍元首相の政治を継承するものであった」と蟻川恒正さん(朝日オピ面から)
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) January 23, 2023
>約43分間の演説の中で6回、「決断」という言葉を使った。
>演説の導入部分では立て続けに5回繰り返した。
>昨年10月の臨時国会での所信表明演説では一度も使用しておらず、昨年末に閣議決定した国家安全保障戦略の改定など、大きな政策決定を打ち出したとの自負をうかがわせた。
— ぜッとわい (@zy_human_jp) January 23, 2023
立憲民主党と日本維新の会は通常国会が召集された23日、昨年の臨時国会に続いて「共闘」をスタートさせました。国対連絡会や行政改革に関するプロジェクトチーム(PT)をそれぞれ開催。存在感アップを狙い、連携の枠組みを強化しました。https://t.co/YHmn24X2R6
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) January 23, 2023
改善も何も、210回臨時国会では3人も閣僚辞任があったのに国会側に平時の日程としてサンプルにするの適切では無いです。後半では予算案と救済法案で内閣側が混乱していたし。問題を解消するにしても、この日程で判断するのは違和感があります。 https://t.co/wIsaTWCqKy
— 国会の美味しさを伝えたい草食動物🍎ろば (@s7_ds) January 23, 2023