
関連ツイート
ピクセルカンパニーズは2016年11月に株価が214円から1083円に急騰しました。衆議院本会議でIR推進法が成立するか否かで掲示板が盛り上がっていました。12月15日に成立するとすぐに株価が急落しましたが、カジノやピクセルカンパニーズへの期待が高いと確信できました。
— 坂井 (@YMc9dw72PPAzkfb) February 18, 2023
因みに岩屋議員はIR推進(この件で中国企業から献金を受け汚職と認定)、"壺"へ祝電、児ポ法論争では当時の自民党内委員として党案(単純保持禁止、創作物・ネットへの規制&監視強化)に賛成してます。https://t.co/AyWzebUbeX
— 丁稚 (@cosmatedechi) February 16, 2023
イランと中国の関係の良さが分かる。
欧米に依存の危険性は竹中平蔵のLGBT推進法を見れば明らか。
だから禁止が必須。イラン大統領の中国訪問により強化される両国の友好関係 https://t.co/5McD3IxFC2
— 稲美弥彦 (@rosmir1854tb) February 13, 2023
[97代]安倍晋三(第3次,2014.12〜2017.11,自民・公明)
2015:
-安保関連法(同盟国軍隊への後方支援・集団的自衛権の限定的行使の容認)強行採決
-マイナンバー法施行2016:
-改正公選法施行(18歳選挙権実現)
-IR推進法施行(カジノ解禁)2017:
-森友・加計問題(政治の私物化疑惑)
-共謀罪強行採決 pic.twitter.com/xFN97ssxS2— 🇯🇵歴代首相(内閣総理大臣)と近現代史bot (@pmhistory_jp) February 12, 2023
だいたい、IR推進法は自民党が法案可決をしたわけだし、元々のIR推進は民主党政権の頃からスタートしている。
「与党」として成すべきことを成さなきゃ、与党失格だとみられますよ。何のために国会で法案審議してるんすかと。— syin_jp (@syin_jp) February 12, 2023
だってそれ(IR推進)を党として公約に掲げ、民意で選ばれて当選してるんやから進めるでしょ。
さっきも言ったように整備法も出来てるのに。
ずっと前から、何なら都構想の時からセットで言ってて、もっと早くから動くタイミングいくらでもある中、何であのタイミングで急に騒ぎ出したんかがむしろ謎。— 84 (@hirano_dd) February 10, 2023